スマホその1
確定申告も終わって、気になるスマホの変更に量販店に行った。
その前に、何回かあちこちの携帯電話の店で情報を集める。おばさんは大変だわ。
相手をするお嬢さんお兄さんも大変だろうけど、おばさんも大変なんです。
時の流れは速い。恥ずかしいけど、今のスマホは7年半ほど使っていたらしい。「懐かしいスマホですね~」とか言われてへこむ。
転送とかいろいろやっていたので、替えないといけないとは思っていたが、スムーズに移行できるか?心配でほったらかし。
そのうち、ラインのやりとりの古い内容が消え始めた。あわてて機種交換の準備。ついでにスマホの会社も変える。
新しい機種を選ぶのだけは楽しい。どんな機種にしようかな~?色は~?。
よそのおばさんのスマホも気になる。「パチッと昔の携帯のように二つ折りで、小さくなって便利よ~バックにスルッと入るよ」
よし、いいスマホにしよう。
よく聞くと、アイフォンとアンドロイドでは操作がちょっと違うらしい。
二つ折りはアンドロイド。やっぱり使い慣れたアイフォンが良いとなった。
費用はかかったが、心配していた古い機種から新しい機種へのデータ移行も、スマホ対応の担当の人がばっちりやってくれた。
これならもっと早くすればよかった。心配することもなかった。
知識の不足分は便利な新しい器械に頼ろうと思う。
スマホその2
新しいスマホのカバーは、在庫なしで注文待ち。
最近のスマホは全体がガラス素材でできているものが多いらしい。
キズがつきやすい?
滑りやすい?
バックに入れるつもりがつるりと道路に落ちた。早速『やってしまった』なんとかセーフか、見た感じキズはない。
これはいかんと、カバーが来るまでと、応急処置?
新品の時に貼ってあった、シールを画面に貼ったり、ビニール袋に入れてみたりしたが、今一つ。
そうだ!ラップはどうかと、ぴっと切って貼ってみた。
『なかなかよろしい、操作もできるし、カバーもできるし滑りにくい。』と悦に入っていた。
仕事関係の人は、大概スマホにかけてくる。
「池田さん?ちょっと聞こえにくいけど」
「あっそうお?」
仕事場の電波状態が悪いのか?新しいスマホの性能が悪いのか?ちょっと安いのにしちゃったかなあ?と焦った。
ひょっととラップを外す。
「ああ聞こえます」
薄いラップが影響するとは。すぐ却下となった。
スマホその3
文章はスマホで作ることが多い。(思いついたときに入力します)
まずスマホのメモに入力。そのあとパソコンに移して編集します。
新しいスマホになってから、今回が初めての相場表分の作成。
ところがスマホからパソコンにうまくメールができない。
『今までできていたのに』『相場表作成まで時間がない』『今日やっておかないと~』焦る。
スマホを買った量販店に、教えて貰いに行ったが「年度末の週末で、今日は予約で一杯です」と相手にしてくれない。
仕方がない。近くに客が全然入っていない、同じメーカーのスマホ屋さんがもう一軒ある。
そこに行った。その店で2か所ほど操作したら前の状態に戻った。やれやれ。
嫌そうな顔をされたが、そんなことでためらっていたら、おばさんは生きてはいけない。
WBCに、挑戦していた選手や監督のように、おばさんも頑張らなくちゃ。
マスク
3月13日からマスクをするかどうかは、個人の判断にゆだねるとのこと。
満員電車に乗るし、あちこち仕事にも行くしで、個人的には、まだしばらく外せない。
マスクが要らなくなるのは嬉しいが、12日から13日になって、特になにかが変わったわけではない。
やっぱり心配なので、マスクに、手洗い消毒も今まで通り。
でも少しづつ行動範囲は、広がってきている。
いろんなお店に行ったり、友達を誘う機会も多くなってきた。嬉しい春です。
別腹
久しぶりに友達とバーゲンに行った。
バーゲンは単なる言い訳で友達に会いたかっただけかも?
バーゲンに行ってやれやれ(バーゲンって結構疲れるものです)
バーゲン終わって、お昼は三宮の中華料理に行く。
そのあと「お茶飲む?」
あまり知らないところなので、適当に喫茶店を選ぶ。
『二人で食べたらこわくない』で満腹なのに別腹別腹で、コーヒーとケーキのセットを頼む。
彼女はコーヒー好き。カップとコーヒーが入ったポットがきた。
私がコーヒーをカップに入れる。
『重い?』ホテルなら、お代わりもありかも。
喫茶店でね?
ケーキもおいしかったが、この一人に二杯分のコーヒーは、おばさんの心にささった。
「今度来るときもここね~」商売のヒントかしら?
その話を、そのあたりに詳しい別の友達に言うと、有名な老舗の喫茶店らしい。
適当に入ったお店が当たりだった話。
ゴルフと関係ない話
おばさんは侍ジャパンロスです。トホホ