いけだ便り

いけだ便り59号

優先座席

電車の座席でだいたい一車両の端に、優先座席があります。
経験上、端は結構揺れます。乗るなら真ん中へん。
でも優先座席が空いていて、私より年上の方が周囲にいなさそうだったら、たまに利用させてもらう。
気になるのは携帯電話のこと。
「混雑時優先座席付近では携帯電話の電源をお切りください」最近はあまりアナウンスもしなくなったのでどうかな?と思っていた。よく見ると、優先座席の頭の上の座席の荷物置場のところに、小さく義務のように表示してある。
しかしその座席では座っている人の、4人が4人とも携帯電話でネットとかを見ている場合が多い。
電磁波が、ペースメーカーには影響しなくなったのか?
ペースメーカーつけている人が、乗らなくなったのか?
乗ったらどうしているのか?
そういう私も、優先座席では携帯電話を使わないが電源は切っていない。
携帯電話はカバンの底で転がっている。
反省。

ビール

暮れは何やかやと仕事が多くて、遅くまで仕事をした日が多かった。遅くなってからの夕食は嫌なので、帰りに適当に店に入って食べる。大衆中華の店で、食べて帰る日も多かった。
大衆中華では、おっさんが餃子にビールの注文も多い。
私は1人のときは、基本飲まない。
カウンターに座った、隣のおっさんがビールを頼む。新人アルバイトの若者が、生ビールをグラスに注いで持っていく。おっさんが「ビールの泡が多い。少なくしてくれ」という。どうするのかと見ていた。再度、生ビールを注ぐ。今度は泡少なめで、おっさんはOK。泡多め少なめこんな注文もありかと?
ビールの泡をすくうなどして、泡減らして再度ビールを注ぐのは見たことがある。
ふと見ると泡多めのビールが、生ビールの機械のそばに残っていた。
あれっと思った瞬間、彼は流しに捨てた。
そういう指示を受けているのだと思うけど、なんだかね~
もし私が店主だったら、もったいないと飲んでしまったかも?

今日ね

今日、図書館に行った。若い女性が、カウンターでバックから、何かを出す拍子にスカーフをはらりと足元に落とした。そのままなので遠慮気味に「落ちましたよ」と言うと「落としてあるのです」と言われた。

昨日も、バーゲンに行ったとき、一緒に行った友人が上着が裏返しになっている人に気がついた。言おうかどうしょうか?
結局バーゲン会場のスタッフの人に言って貰った。その人は気がつかなかっただけで「あっ!ありがとう」と言っていた。
裏を表にした、おしゃれなセーターもあるからね。

昔、帽子に値札がついたままかぶっていた人がいて、言ったら「つけてあるのです」と言われた。目の前を値札がブラブラ。そりゃそうだ、気がつかないはずはない。

最近はおばさんはまず言っていいかを考える。

コートの後ろの、しつけのバッテンがついたままの人。
カシミアのコートなどの袖口の品質表示(カシミア100%とか)を、ずっ~とつけている人。

おばさんは、言ってあげたくてうずうず。

世間はやりにくいと思っていたら、ブランドもので、背中にしつけ糸のような対角線のしるしをつけている服があるらしい。
それは取ってはならぬらしい。

やっぱり世間はやりにくい、

なんだかね

本屋さんで、3冊本を買った。バックしか持っていなかった。(帰ってから見たら、レジ袋を無意識にバックに入れていた)何か貰えないかと聞くと、レジ袋は5円。これは、プラゴミを減らすには値段をつけられても仕方がない。本屋のロゴマーク入りの紙袋は、サイズによっては30円とか?大きいと、もっと高い。これもゴミが少しでも減るにはいいかと、気持ちを切り替える。教え込まれているのか、感情なし、マニュアル通りに会計の女性が答える。本屋さんの宣伝の紙袋を、お金払って買うのか?やっぱり便乗値上げの感じがして、たとえ30円といえども買わない。
その本屋さんが入っているビルは、食べ物屋さんも何軒か入っているし、スーパーのように食品や、お肉とかも売っている。おばさんは、本3冊を脇にかかえての買い物となる。あとで買ったらよかった。
もう本屋さんのスペースのところには、レシートがあるとはいえ万引きと間違えられるので行けない。

最近買った服

ダウン風の中綿の入った上着を買った。
軽くてあったかくていいけど、あかるい紺色。
今頃気がついても遅いけど、私が着ると、工事現場のおっさん監督風(監督さんごめんなさい)に見える。
ヘルメット買わなくちゃ。

TOP
06-6454-2323

×